お仕事– category –
-
第46回西部腎臓学会in宮崎
寒暖の差が大きい日々が続きますね。 さて、10月15日・16日で西部腎臓学会がお隣の宮崎県で開催されました! 宮崎といえばチキン南蛮!地鶏!焼酎! あ、もちろん飲み会だけではなく学会発表もきちんとしてますよ(笑)。 自分は今回は参加出来なかったので... -
日本高血圧学会in仙台
10月に入りましたが、依然としてなかなか暑い日が続いていますね。 先日、外勤先に朝向かっているときのこと。ラジオの情報番組で日本の石が決まったというニュースを聞きました。 調べてみると、9月24日に日本鉱物科学会が「日本の石(国石)」を... -
APCN&ISH
朝晩の冷え込みを感じる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか? さて、今回はまずは9月17日~開催された「アジア太平洋腎臓学会(APCN)2016」の様子から。 今年はオーストラリアのパースで開催です。 当科からは桒原先生と藤本先生が参加されました... -
基礎演習発表会
熊本大学には医学科3年生が研究に触れるための基礎演習という期間が2ヶ月半ほどあり、その間は平日は週4日~5日研究している先生と研究に没頭することができます。 一つの科で2ヶ月半の間、研究を手伝うので科によってはかなり濃密な時間が過ごせます。今... -
第59回 腎臓学会
いろいろと忙しく、久しく更新しておりませんでした。 実は先日祖父がなくなりました。 震災後の5月初めより胆管炎を起こし体調を崩していたのですが、1ヶ月以上の入院生活を頑張ったものの6月16日未明永眠しました。胆管炎の原因は原発性閉塞性胆... -
集合
ここ数日、朝晩の冷え込みと日中の暑さとの寒暖の差のある日々が続いています。 体調管理に注意しながら頑張りたいものです。 さて、先日5月18日毎年恒例の集合写真を撮りました! いつも通り山崎記念館の前で、いつも通り和気藹々とした笑顔で! ... -
修士・博士課程入試説明会
早いもので震災からもう1ヶ月が経ちました。 復旧道半ばですが、そんな中5月14日に平成29年度熊本大学大学院医学教育学部の修士・博士課程 入試説明会が行われました。 大学院の研究に関しては、大型のフリーザのクレーンでの移転も週末に終わり、... -
新医局
さて、ゴールデンウィークも終わり5月も半ばに差し掛かっております。 この度、腎臓内科医局は旧外来棟5階から旧管理棟2階に引っ越しをしました。 今日はついにその新医局の写真をお見せしましょう! まずは女性部屋から~。 新しく購入したものは... -
進捗状況
少しづつではありますが余震の回数が1日20回前後まで減り、気持ちや環境もやや落ち着きを取り戻しつつあります。 倒壊しそうなビルにより1車線規制で大渋滞だったバイパスも、中央分離帯の植え込みを削り2車線にすることで渋滞が緩和されていたりとこんな... -
復旧
早いもので4月14日の初回の地震から1週間以上たちました。 報道されています通り、4月22日時点の気象庁の発表によると今回の一連の熊本地震では、4月14日~16日にかけて震度6以上の地震が7回、そしてその後余震(震度1以上)が800回を超えています。 ...