お仕事– category –
-
現状報告
先日の記事の晩、さらに激しい本震が起きました。 今回の本震は自分は妻の実家で就寝中に被災しましたが、前回と比べ物にならないくらい長い時間続いた地震でした。 午前1時過ぎの地震後、周囲の荷物を持って家族で車で一晩を明かしました。その最... -
震災
4月14日、21時26分医局は激しい横揺れに襲われ被災しました。 幸い大学所属の医局員の先生方の安否は確認出来ております。 医局は非常に老朽化しており、様々な試薬も散乱し破損しているため立ち入りは最小限にお願いします。 -
村上師長さん異動
3月も残すところあとわずかとなりました。 腎臓内科のある西病棟9階の村上師長さんが異動となりました。 長い間お世話になりました。 今後のご活躍をお祈りしております。 -
Mbuji-Mayi大学のトゥンバ・ディサシ学長の表敬訪問
7月27日、Mbuji-Mayi大学のトゥンバ・ディサシ学長が表敬訪問されました。 トゥンバ・ディサシ学長は1992年、国費留学生として来日されておりました。 1997年まで本学医学部第三内科(現:腎臓内科)に在籍され、冨田名誉教授の元で博士号を取得され... -
国際腎臓学会(WCN 2015)に参加してきました。
エミレーツ航空、ドバイ経由で20数時間。 ケープタウン国際コンベンションセンター(CTICC)到着、近代的な建物です。 日本... -
Kidney Week (ASN) @Atlanta
2013年11月5日からアトランタで開催されたKidney Week (ASN) に当教室から4演題(臨床2演題、基礎研究2演題)発表してまいりました。 大学院生の宮里先生 荒... -
初座長 in English
去る9月19日~22日に行われた"ASBMB Special Syposium Membrane-Anchored Serine Proteases @Washington DC"にて 柿添先生が英語による座長デビューを果たしました。 日本人離れした体格を活かし、ダイナミックなマイクさばきで無事務めあげました。 &nbs... -
送別会やりますよ
きのこの山よりたけのこの里派の院生一号です。こんにちは。 日本全国チョコレートの日も過ぎて3日が経ちましたがいかがお過ごしでしょうか。 仕事上いろんな方面の方からチョコレートをいただくことが多いのですが、 今年も当教室... -
お仕事
実際に触れられるならどちらを選ぶかと聞かれたら AKB48よりAK47を選んでしまいそうな院生一号です。こんにちは。 あんなうら若きお嬢様たちが頑張って働いているところを応援するのが AKBの楽しみ方なのかもしれませんね。 ...